
「桃栗三年、柿八年」と聞きますが、ブルーベリーは割と早めに収穫できると見越して就農したのは2021年。
苗を育て始めたのが2021年秋。2022年はハウスで苗を大事に大事に、大きく育てました。
2023年にすったもんだしながら定植し、2024年にいよいよ収穫する予定が、酷暑や害虫、イノシシとの闘いに敗れて断念。
せっかく大きくした苗もたくさん枯らしてしまい、何度もイノシシに倒されたりして悲惨な状態になりました。詳しくはこちら。
そして2025年。ハウス栽培から3年越しでようやく、本当にようやくの収穫です。
感動の初収穫だったはずが、ぼくはイベント出店の真っ最中だったので妻に行ってもらい、想像以上の大粒を画面越しに見て「おぉ…」と染み入りました。

最初の収穫分は、畑を貸してくださっている地主の皆さま、農場整備を手伝ってくださった太田さん、秋保でブルーベリー栽培をあたたかく見守ってくださっている秋保ワイナリーさんやグレートデーンブリュワリーさん、アキウ舎さん、komorebiさん、畑向かいキャンプ場のグリーンベースキャンプ秋保さん、また、ドライフルーツ販売でお世話になっている藤崎さんやぶぶやさんなどに配って回りました。
まだまだ収穫量が安定せず、お世話になった皆さまに配り終わっていないのですが、フレッシュなうちにどなたかのお口に…と、アグリエの森さんにて生果実の販売もスタートしました!
アグリエの森さんでは、出荷した分がその日のうちに完売してしまうという嬉しい日々です。近いうちに直売所を作り、農園前でも販売できるように準備したいと考えています。

畑で初めて口にした時には、ムチッとした果肉感、果汁の豊かさ、甘み、程よい酸味、上品な香りに酔いましたw こんな味なんだ。これがぼくが作ったブルーベリーなんだ。フツーに美味しくできてよかった…泣
品種によって収穫時期が異なり、粒の大きさや皮の厚み、甘み、酸味も異なるので、一粒一粒を食べ比べいただけたら嬉しいです。
秋保に来られる際は、ぜひ農園にもお立ち寄りくださいね! (摘み取り体験についてはまだ構想段階ですので、準備が出来次第ご案内します)